三連休最終日の昨日、豊田市美術館で開催中の『クリムト展』に行ってきました〜!!
岐阜市から豊田市美術館までは電車で1時間半くらい
名鉄に揺られながら久しぶりの豊田市美術館へ
豊田市美術館は1995年に開館し、設計は、美術館建築で有名な谷口吉生、庭園はアメリカのピーター・ウォーカーによって設計されているそうです。
最近では奈良美智展やジャコメッティ展などで話題になりました。
近年〜現代における美術作品の展示が比較的企画されている美術館です
さて、長い上り坂を登って到着
上図 / 豊田市美術館の入口
少し行列ができていましたが、比較的スムーズにチケット購入、入場できました
内部の写真は撮影できませんでしたが、クリムトのルーツや転機などが時代ごとに見事にまとめられており、非常に学びの深い展示構成になっていました
中でもベートーヴェンの交響曲第9番に着想を得た『ベートーヴェン・フリーズ』とういう壁画(原寸大複製展示)は、圧巻です
上図 / クリムトのソフビ人形
ミュージアムショップも充実していて、多くのクリムト展グッズが販売されていました
代表の児玉はクリムトのソフビ人形を即買い
早速esora美術研究所の事務所に飾っています
上図 / 常設展フロアへの階段
今回はあいちトリエンナーレの会場は見られなかったのですが、こちらも非常に盛り上がっていました
非常に魅力的な美術館ですので、何時間でも楽しめます
クリムト展は10/14までと展示終了まであとわずか
まだ見ていない方はぜひ行ってみてくださいね〜
クリムト展
【会期】
2019.7.23-10.14
【開館時間】
10:00-17:30(入場は17:00まで)
休館日=月曜
【会場】
豊田市美術館
【ウェブサイト】
https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/klimt/